HAPPAブログ


HAPPA NOTEと母子手帳、育児日記などとの違いは?

こんにちは。ファミリーゼの浅井奈美と申します。
HAPPA NOTE®は、ありそうでなかったノートだと私は思っています。具体的に、既存の母子手帳等とどこが違うのかをお伝えしたいと思います。
❶母子手帳とは
市区町村に妊娠届を提出すると交付される、妊娠中の母親とその子どもの健康管理を記録・支援するための手帳です。主な使用目的は、妊娠・出産・育児に関する健康記録の一元管理、医療機関や自治体による保健指導の補助、予防接種や発育記録などのこどもの健康管理、緊急時や転居時の情報共有の手段です。
❷育児日記とは
赤ちゃんや子どもの成長や日々の出来事、体調、親の気持ちなどを記録する日記のことです。親が子どもに向けて書くことが多く、将来の記念や思い出として残したり、育児を見直す記録としても使われます。主な目的は、成長の記録として思い出を残せる、体調や生活リズムを把握・管理しやすい、保育園や病院との情報共有にも使える、忙しい中でも、親子の繋がりを感じられる時間になる、将来、子どもに見せる贈り物としても価値があるというものになります。
❸年齢ごとの成長記録ノート(例:バースデーブック、バースデージャーナル)とは
0歳~18歳(または20歳、または毎年の誕生日)まで、年齢ごとに1~数ページが用意され、子どもの成長を「誕生日」を軸に記録していけるノートです。各ページにはその年の誕生日の様子、成長の記録、親からのメッセージ、写真などを書き込めるようになっています。主な目的は、出産祝いのプレゼント、子育ての記録、成人や卒業の節目に子どもに渡すというものです。
❹HAPPA NOTE®とは
子どもが大人への一歩を踏み出す18歳のお誕生日に、親から子へ贈る言葉のプレゼントとなるノートです。①知って欲しい子育てのこと、②知って欲しい親のこと、③知って欲しいルーツのことの3つのカテゴリーからなります。主な目的は、親元を離れたあとも、たとえ親がそばにいなくなっても子どもに強く生きていってもらいたいということになります。
母子手帳のような主に記録を残すものではなく、主にさまざまな『親の想い』を書くものです。①子育てのページには、育児日記のような日々の細かいことではなく、たとえばイヤイヤ期や思春期の出来事とそれに対する親の対応・想いなどを書くものとなります。年齢ごとの成長記録ノートと①の子育てに関するカテゴリーがあるという点で似ていると言えます。しかし、年齢ごとのページがあるのではないこと、『親の想い』に重きを置いていること、また、②親に関するページの有無、さらに、HAPPA NOTEの3つのカテゴリーの中でぜひ一番力をいれて書いてもらいたい③ルーツに関するページの有無が異なる点として挙げられます。
HAPPA NOTE®を手に入れた子どもが、実際に読むのはかなり後かもしれません。自分の親のことをもっと知りたいと思った時、自分が子育てをすることになった時、何か人生の壁にぶち当たりなぜ自分がここに存在するのかを知りたくなった時などを想定しています。そのような、それぞれの時に、子どもを勇気づけ、常に子供の人生に寄り添うノートでありたいと考えています。